どうもクニ(@hobo923)です。
クロスカブを購入して2年が経ちました。
バイクのメンテナンスなどやライトなカスタムなども楽しみながらスタートさせたカブライフ。
エンジンオイル交換から始まり、チェーン清掃と調整、パンクの修理もやってみたし、添加剤なども試した。
オイル交換は安いオイルでもいいから小まめに交換した方がバイク寿命が延びるという情報を鵜呑みにして1000 〜1500kmで交換してます。
オイル交換時には各バルブのOリングの交換を推奨されているけど、オイル交換の頻度に合わせてOリングの交換も行うと結構コストかかるんですよね。。。
良いのか悪いのか、私は半年に一回くらいの頻度でOリングの交換も行っています。
エンジンオイル交換関連で使用するOリングは3種類。
一番小さいやつはオイルレベルゲージにはめるOリングです。
2番目の大きさのOリングはドレインボルトに嵌め込むOリングです、比較的交換頻度増やした方が良いのかな???と思ってるパーツです。
一番大きなサイズはフィルター交換時に外すカバーに装着するOリングです。
フィルターはオイル交換2回に1回の頻度で交換してますので、2000〜3000kmに1回交換してます。
Oリング3種合計で¥640(税抜)でした。
ちなみにフィルターはキジマ(Kijima) オイルフィルター エレメント DCT 15412-MGS-D21 NC700 105-536をAmazonの買い合わせ対象で購入してます。
最近知ったのですが、フィルターとOリングのセット販売があるので、フィルターもOリングのストックが無い場合はこちらを購入した方が良さそうですね〜。